設計打ち合わせで図面ができました!自慢したいポイントを紹介!
自慢のポイントを整理する重要性
せっかく理想の家が形になったなら、その魅力をしっかりと整理しておくことで、満足度をさらに高められます。どこがこだわりのポイントなのか、どんな便利な工夫があるのかを明確にすることで、家づくりのプロセスがより楽しくなります。
設計打ち合わせで図面ができました自慢の7つの魅力
① 中に入れたくない荷物を置ける土間収納
玄関周りの荷物をすっきり収納できる土間収納。ベビーカーやアウトドア用品、スポーツ用品、掃除道具など、日常的に使うものの置き場として便利な空間です。ここでは、子供の習い事セットとアウターなど室内に入れたくないものを収納します。コンセントもつけて電動付き自転車のバッテリーもここで充電しちゃいます。
② 家電がすっきり収納できるカップボード
炊飯器や電子レンジ、電気ケトルなどの家電を収納できるカップボードを設置することで、キッチンの見た目がスッキリします。さらに、扉付きのカップボードを選ぶと、生活感を隠しながら整理整頓が可能になります。私の家は上記に加えてホットクック、コーヒーメーカー、トースター、ウォーターサーバーがありこれを一列にスッキリ収納できるように造作で作る事にしました。
③ 回遊動線
リビング・ダイニング・キッチンを回遊できる動線になっていると、家事の負担が軽減され、家族の移動もスムーズになります。特に、共働き家庭や子育て世帯にとっては、日常生活を快適にする重要なポイントです。
④ 収納スペースがしっかり確保できるWTC(ウォークスルーローゼット)
衣類や小物をまとめて収納できるWICがあると、部屋の中をすっきり保てます。また、ハンガーパイプや棚を活用することで、より効率的に収納できます。広めのWICを確保すると、家族全員の衣類を一か所にまとめることも可能です。また、脱衣室からの距離が短いため収納も楽です。洗濯機を回し浴室乾燥機でハンガーを掛けて乾かした後にそのままWTCにかけて収納します。
⑤ 自宅でできる仕事スペース
テレワークが普及した今、自宅に仕事専用のスペースがあると、集中しやすくなります。デスクや収納棚を備えたワークスペースを確保することで、作業効率が向上し、仕事とプライベートの切り替えもしやすくなります。土間で隔離した離れのような部屋を設けることで、仕事のONとOFFがメリハリがつきます。
⑥ コンパクトながら快適なLDK
コンパクトなLDKでも、空間の使い方次第で快適な生活が可能です。家具の配置や照明計画を工夫することで、狭さを感じさせない開放的な空間を実現できます。また、対面キッチンや大きな窓を取り入れると、より広々とした印象になります。また、個人的に広々としたLDKよりも家族が集まる場所がコンパクトな方が子供とじゃれたり自然と距離が近くなるのであえてコンパクトにしました。
⑦ 憧れのアイランドキッチン
開放感があり、おしゃれな雰囲気を演出できるアイランドキッチン。料理をしながら家族との会話を楽しめる点も魅力です。子供がよく冷蔵庫をウロウロするので渋滞も解消。子供は太るかもしれない・・・
まとめ|設計打ち合わせで図面ができました自慢の魅力を最大化しよう
設計打ち合わせで完成した図面には、たくさんのこだわりや工夫が詰まっています。この記事を見ている方は多くの事例集を見ているかもしれませんが、自慢のポイントから自分は何を叶えたいんだろうと考えて明確にすることで、設計の方と素敵な打ち合わせが出来ると思います。
よかったら参考に